Programming Memo

RailsとかAWSとか色々

apt-getまとめ

apt-getについてまとめた。

apt-getはDebian用に開発されたパッケージマネージャーである。 CentOSFedoraなどのRedHat系のディストリビュージョンでは、yumが標準でインストールされていてそれぞれのディストリビューションで使い分けられる。

apt-getと依存関係にあるパッケージマネージャーとしてdpkgとaptitudeがある。 apt-getはdpkgに依存し、aptitudeはapt-getより複雑なパッケージのインストールを担えるらしい。 dpkgでもapt-getでも同じようにパッケージのインストールが可能だが dpkg < apt-get < aptitude の順により高機能になり、例えばaptitudeでは対話型のインターフェスがある。 その分、aptitudeの方が実行速度が遅く、メモリの消費が激しいなどのデメリットがある。

apt-getとaptitudeって結局どう違うの(´・ω・`)? – もぐら王国

# apt-get: パッケージを取得してインストール
apt-get install # パッケージのインストール
apt-get update # パッケージリストの更新
apt-get upgrade # インストールされたパッケージの更新
apt-get remove # パッケージの削除

# apt-cache: aptライブラリのパッケージキャッシュにアクセスして情報を参照したり検索したりする
apt-cache search # パッケージの検索
apt-cache show # パッケージ情報の表示
apt-cache policy # インストール可能なバージョンの表示

# dpkg: インストールされたパッケージの管理
dpkg -l # インストールされたパッケージの一覧
dpkg -L # パッケージインストール時のファイルの一覧
dpkg -i # パッケージのインストール
dpkg -r # パッケージの削除 

# aptitude
aptitude search
aptitude show
aptitude install
aptitude remove

ついでにDebianで文字化けが発生していたので調べて解決した。 chonmeng-wong.hateblo.jp /etc/bash.bachrcに以下を追記して文字化けが治った。

case $TERM in
    linux) LANG=C ;;
    *) LANG=ja_JP.UTF-8 ;;
esac